1. HOME
  2. 企業法務主なご相談
  3. 倒産(会社破産)
Company

倒産(会社破産)

資金繰りの重圧、一人で抱え込まないでください。福島で、法的解決と心の安心を。あなたの再スタートを、私たちが伴走サポートします。

会社の未来に対する深い憂慮、日々の資金繰りがもたらす息苦しいほどのプレッシャー、そして、関わる人への申し訳なさ…。経営者であるあなたは今、言葉では言い尽くせないほどの重圧と、誰にも打ち明けられない孤独の中にいらっしゃるのかもしれません。

どうか、その重荷を一人で背負い続けないでください。

私たち半澤法律事務所は、単に法的な手続きを事務的に進めるだけではありません。弁護士としての法的知識と交渉力はもちろんのこと、経営心理士としての知見と経験を最大限に活かし、あなたの心に寄り添いながら、未来に向けた意思決定をサポートすることを、何よりも大切にしています。

これまで、会社のため、従業員のため、そして大切なご家族のために、身を粉にして尽力されてきたあなたの懸命な努力を、私たちは見過ごしません。まずは、その胸に秘めたご苦労や葛藤を私たちに共有していただき、冷静に現状を整理し、共に解決への道を模索することから始めませんか?

法人の自己破産の流れ

1.初回無料相談

まずは、誰にも打ち明けられなかった胸の内にある悩みや、置かれている厳しい状況を、一切の気兼ねなく安心してお話しください。秘密は厳守いたします。経験豊富な弁護士が、あなたの言葉に真摯に耳を傾け、現状を法的に整理し、考えられる選択肢とそれぞれの今後の見通しについて、分かりやすくご説明します。何よりもまず、あなたの心の負担を少しでも軽くすることを第一に考えます。

2.債権者に対して受任通知送付

法人の自己破産を弁護士に依頼して受任通知を債権者に送付すれば、請求を止めることができます。そのため、資金繰りの不安や、取引先からの厳しい取り立てから解放されます。また、従業員に対する解雇の手続や説明を代理人として行いますので、経営者の負担は大幅に軽減されます。

3.自己破産の申立

その後、法人の財産や負債の調査を行い、裁判所に自己破産の申立てをすることになります。破産手続開始決定が出されると、破産管財人が選任され、債権者に配当する財産があるかどうかなどの調査を行います。破産手続が終了すると、法人は消滅します。

法人と個人は法的に別々に取り扱われますが、中小企業の場合には法人の債務を個人である経営者が連帯保証している場合が多いので、その場合には個人の自己破産手続も検討する必要があります。

4.生活再建支援

法人を清算したとしても、新たに就職したり、新たな事業を行うことは可能です。当事務所は法人破産後の経営者の方の生活再建支援にも力を入れております。

弁護士費用について

当事務所では、ご不安なくご相談・ご依頼いただけるよう、費用については事前に丁寧にご説明し、必ず委任契約書に明記いたします。ご不明な点は、気兼ねなくお尋ねください。

法律相談料 初回のご相談(1時間)は無料です。まずは現状をお聞かせください。
2回目以降は原則として30分5,500円(消費税込み)
法人破産 着手金 77万円(消費税込み)~
※相談時点で会社に現金がない場合でも、売掛金の回収などによって費用を準備することができる場合がありますので、ご相談ください。
※事案の規模(負債総額、債権者数等)、複雑性、事業所の状況等に応じて変動いたします。初回ご相談時にお話を伺った上で、詳細なお見積りを提示させていただきます。
※別途、裁判所に納める予納金(実費)が必要となります。